カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ

抽出部位で選ぶ

25商品
  • 島げっとう(月桃)精油 / 沖縄県産エッセンシャルオイル
    島げっとう(月桃)精油 / 沖縄県産エッセンシャルオイル
    7,260円(税660円)
    Alpinia zerumbet  / 沖縄  ゲットウ精油 には、島ゲットウ精油と大輪ゲットウ精油があります。 一般的に沖縄で月桃と言えば沖縄古来種の島ゲットウを指しますが、ゲットウ精油として売られている精油の中には、台湾の烏来ゲットウと島ゲットウの交配種大輪ゲットウから抽出したものもあるので注意が必要です。かおりとで扱っているゲットウ精油は、もちろん日本原産の島ゲットウ。美容効果も高いと言われている香りです。
  • 国産ローズマリー精油 / 鹿児島県産エッセンシャルオイル
    国産ローズマリー精油 / 鹿児島県産エッセンシャルオイル
    2,640円(税240円)
    Rosmarinus officinalis / 鹿児島  かおりとで取り扱っている国産ローズマリー精油は、ツンっとした刺激臭が少なく柔らかい香りの印象です。丁寧な土づくりをした鹿児島の広大な土地で、無農薬・無化学肥料で、すべて手仕事で栽培されたハーブから水蒸気蒸留法で抽出した精油です。
  • いよかん精油 / 愛媛県産エッセンシャルオイル
    いよかん精油 / 愛媛県産エッセンシャルオイル
    2,090円(税190円)
    Citrus iyo / 愛媛 他  甘さの中に苦さとwaxyな重さを持つイヨカン。 イヨカンの皮をむいた時のこの香りをそのまま抽出できるのは圧搾法だから。 圧搾法の精油は劣化が早いと言われることもありますが、それは大きな間違い。 抽出後に正しい処理を行う技術がない場合は、精油成分以外も同時に抽出される圧搾法は劣化のリスクを伴うのです。かおりとでは、圧搾抽出から抽出後の処理まで高い技術を持った生産者との出会いがあり、圧搾法のイヨカン精油をお届けしています。
  • 国産ラベンダーオカムラサキ精油 / 北海道産エッセンシャルオイル
    国産ラベンダーオカムラサキ精油 / 北海道産エッセンシャルオイル
    2,090円(税190円)
    Lavandula angustifolia / 北海道(富良野)  かおりとのラベンダー精油は、オカムラサキ80〜90%、残りはコイムラサキです。 割合が若干あいまいなのは、観賞用も兼ねたラベンダー畑でその年に育ったものをすべて蒸留するから。 フランス産のラベンダー精油と比較すると、濃厚で華やか。イランイランを連想させるような官能的なラベンダーです。
  • とどまつ精油 / 北海道産エッセンシャルオイル
    とどまつ精油 / 北海道産エッセンシャルオイル
    3,190円(税290円)
    Abies sachalinensis / 北海道  日本は植林大国。 本州の植林はスギ・ヒノキが主流ですが、北海道に行くと事情が変わり、トドマツの人工林がたくさんあります。かおりとで取り扱っているトドマツ精油は、トドマツの人工林から材を切り出すときに山に捨てられている枝葉を運び出して使用しています。澄み渡る爽やかな香りの奥に松ヤニの深く特徴のある香りやジュニパーベリーのような苦みのある香りが癖になるトドマツの精油。心身のデトックスにお使いください。
  • かぼす精油 / 大分県産エッセンシャルオイル
    かぼす精油 / 大分県産エッセンシャルオイル
    2,970円(税270円)
    Citrus sphaerocarpa / 大分県 現在の主産地は大分県。総生産高の9割以上が大分県で栽培されています。歴史は江戸時代に遡り、宗源という医者が京都から苗木を持ち帰ったのが栽培の始まりともと言われています。個性的で爽やかな香りのするカボスは、柑橘特有のリモネンの他、他の柑橘と比べるとミルセンが多く含まれます。
  • No Image
    和はっか精油JM23号 / 北海道産エッセンシャルオイル
    2,090円(税190円)
    和はっかUJM23号 /Mentha arvensis L. var.piperascens Malinv  / 北海道  かおりとで取り扱っている和ハッカの精油は、北海道の滝上町で、栽培されたハーブから抽出したもの。 ハッカというと北見エリアを想像する方も多いかもしれませんが、現在は滝上町が主産地。 JM23号は最後に誕生した和種ハッカ。希少な精油です。
  • 国産レモンユーカリ(ユーカリシトリオドラ)精油 / 兵庫県産・鹿児島県産エッセンシャルオイル
    国産レモンユーカリ(ユーカリシトリオドラ)精油 / 兵庫県産・鹿児島県産エッセンシャルオイル
    2,640円(税240円)
    シトロネラとともに虫よけアロマとして人気のユーカリシトリオドラ精油。明治時代から愛されるスパイシーな香り。兵庫淡路島で栽培されたレモンユーカリから抽出した精油です。お部屋にほんのり漂わせてリフレッシュ。
  • しょうが(国産ジンジャー)精油 / 高知県産エッセンシャルオイル
    しょうが(国産ジンジャー)精油 / 高知県産エッセンシャルオイル
    3,630円(税330円)
    Zingiber officinale  高知県を代表する農作物の一つである生姜。海外のジンジャー精油は乾燥させたショウガから抽出したどっしりした香りなのに対し、かおりとのしょうが精油は生の生姜から抽出するため軽く華やか!体を温めたり血行を促進する成分が豊富に含まれています。
  • さんしょう(山椒)精油 / 兵庫県産エッセンシャルオイル
    さんしょう(山椒)精油 / 兵庫県産エッセンシャルオイル
    7,260円(税660円)
    Zanthoxylum piperitum / 兵庫 山椒がミカン科であることを象徴するかのように、その実にはリモネンが多いのが特徴で、触ると同じく軽やかな香り
  • ひめこまつ精油 / 岐阜県産エッセンシャルオイル
    ひめこまつ精油 / 岐阜県産エッセンシャルオイル
    3,190円(税290円)
    Pinus parviflora / 岐阜県  精油の成分の3割ほどがネロリドールという貴重な樹木。 樹木の香りの中に、華やかさを感じる癒しの香りです。
  • 篠山のひのき精油(枝葉)
    篠山のひのき精油(枝葉)
    SOLD OUT
    Chamaecyparis obtusa / 丹波篠山(konomori)枝打ちをしたり、間伐をするときに廃棄される枝葉から精油を抽出し、価値を見出す取り組み。 丹波篠山の里山再生プロジェクトを通じ、かおりとの施設内で蒸留した精油です。
25商品中 13 - 24表示