国産ローズマリー精油 5ml他
2,310円(税210円) 〜 3,190円(税290円)
20
ポイント還元
一般的に知られているローズマリーの精油はシネオールタイプ。別名ユーカリプトールともいわれる1,8-シネオールを多く含む精油です。
かおりとで取り扱っている国産ローズマリー精油の新しいロットは、ンっとした刺激臭が少なく柔らかい香りの印象です。
1.8シネオール、αピネンが同量の他、リナロールやカンファーを含みます。
丁寧な土づくりをした鹿児島の広大な土地で、無農薬・無化学肥料で、すべて手仕事で栽培されたハーブから水蒸気蒸留法で抽出した精油です。
ローズマリーの和名は「マンネンロウ」常に香りがする「万年香」が訛った説、常緑で常に青々と茂っていたから「万年朗」が語源説がありますが、マンネンロウという言葉の響きがなんだか好きで、マンネンロウにするか迷ったほど。でも、わかりやすい国産ローズマリーを採用しました。
この商品を購入する
かおりとで取り扱っている国産ローズマリー精油の新しいロットは、ンっとした刺激臭が少なく柔らかい香りの印象です。
1.8シネオール、αピネンが同量の他、リナロールやカンファーを含みます。
丁寧な土づくりをした鹿児島の広大な土地で、無農薬・無化学肥料で、すべて手仕事で栽培されたハーブから水蒸気蒸留法で抽出した精油です。
ローズマリーの和名は「マンネンロウ」常に香りがする「万年香」が訛った説、常緑で常に青々と茂っていたから「万年朗」が語源説がありますが、マンネンロウという言葉の響きがなんだか好きで、マンネンロウにするか迷ったほど。でも、わかりやすい国産ローズマリーを採用しました。