カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
  • ホーム
  • 香りの選び方ガイド|“わたしに合う”精油を見つける方法

精油やアロマに興味はあるけれど、
「どれを選んだらいいかわからない」「なんとなく好きな香りはあるけど、自分に合っているのか自信がない」
そんなふうに感じていませんか?

「かおりと」の精油は、わたし自身が日本各地を旅し、森や畑の空気にふれて、ひとつひとつ、自分の感性で選んできた香りです。

このページでは、たくさんの香りの中から“今のあなた”に合う香りを見つけるヒントをご紹介します。
正解を探さなくても大丈夫。
香りは、あなたの感性で選んでいいものだから。

🌿 この記事の内容(クリックで飛べます)

香りが選べない…それ、あなただけじゃありません。

精油やアロマに興味を持つ多くの方が、「香りの選び方がわからない」と感じています。
特に初心者の方にとっては、種類が多すぎて「どれが自分に合う香りなのか」「どう選べばいいのか」と迷うのは当然のことです。

香りをかぐ女性

実際に「かおりと」に寄せられる声の中にも、こんなものがあります。

「精油ってたくさんあって、どれを選んだらいいのか迷ってしまう」
「香りって直感で選んでいいの?それとも効能で選ぶべき?」
「失敗したくなくて、つい無難なブレンド精油を選んでしまう」

でも、香りの選び方のコツは、正解を探すことではありません。
「この香りが好き」「これは苦手」そんな“感性”で選んでいいもの。
心がふっと動いたり、安心したり、そんな小さな感覚こそが、あなたにとっての“合う香り”かもしれません。

わたしが香りを選ぶとき、大切にしていること。

「かおりと」で扱う精油は、わたし自身が日本各地を旅し、森や畑の空気にふれて出会った香りばかりです。
土地ごとの湿度や光、風の質までもが香りに映り込んでいて、どれもひとつとして同じ香りはありません。

そうした中で心に残ったのは、「香りを“選ぶ”というより、香りに“出会う”」という感覚でした。
香りを嗅いだ瞬間に訪れる静けさ、背筋がすっと伸びる清々しさ、心がやわらぐ余韻。
その一瞬の感覚が、わたしの中で選ぶ基準になっています。

ブレンド精油を作るときも、効能よりも香りの“響き合い”を大切にしています。
香りが心地よく調和するとき、人の感情にもやさしく響くからです。

香りを感性で選べるのは、安心できる品質があるから。

感性で香りを選ぶためには、信頼できる品質が欠かせません。
「かおりと」では、香りを選ぶ際に必ず生産地を訪れ、生産者の方の想いを聞き、精油が生まれる背景を確かめています。

蒸留の様子

取り扱う精油やブレンド精油はすべて、第三者機関での成分分析を経て、安全性と品質を確認済みです。
だからこそ、心で「好き」と感じる香りを、安心して選ぶことができます。

香りを安心して楽しめる環境があるから、私たちは自由に、感性のままに香りを選べるのです。

香りの種類が豊富なのは、あなたの「好き」を大切にしたいから。

ひとつとして同じ感性がないように、香りもまた、それぞれに違った表情を持っています。
爽やかな香りが心地よい日もあれば、深く包まれるような香りを求める日もあります。

だからこそ、「かおりと」では日本各地から集めたシングル精油ブレンド精油をそろえています。
種類が多いのは、あなたの“今の気持ち”にぴったり寄り添えるようにしたいから。

香りの選び方のコツは、「好き」という感覚を信じること。
心が動いたその瞬間が、あなたにとっての“正解の香り”です。

精油選びに迷ったときは、感性にそっと耳をすませて。

1. 「今のわたし」を感じてみる

和精油やアロマオイルを選ぶとき、いちばん大切なのは“今のわたし”の気持ちに気づくこと。

  • 気分を整えたい → ホウショウ精油、ヒノキ精油
  • 明るい気持ちになりたい → ユズ精油、レモンユーカリ精油
  • 静かな時間を味わいたい → ヒメコマツ精油、コウヤマキ精油

>かおりとのシングル精油を詳しく見て選ぶ

2. ときめきや安心感を、目印にする

「名前に惹かれる」「写真の雰囲気が好き」
そんな直感が、香り選びの大切なサインです。
心が動いた香りは、きっと今のあなたに必要な香り。

3. 正解を探さず、“わたしで決めて”いい

香りに正解はありません。
昨日とは違う香りに惹かれる日があっても、それがあなたの変化。
香りは、感性を映す鏡のようなものです。

4. 香りの系統から選んでみる

気分・印象香りのタイプ精油例
静けさ、落ち着きウッディ系ヒノキ、スギ、トドマツ
明るさ、爽やかさシトラス系ユズ、イヨカン、カボス
清々しさ、クリアさハーバル系ティーツリー、和ハッカ
芯のある香りスパイシー系ショウガ、コウヤマキ
やわらかさ、やさしさフローラル系ラベンダー、ゼラニウム
香りの系統別精油例

香りを選ぶことは、わたしを知ること

「かおりと」の和精油は、香り・品質・背景のすべてを自分の感性で確かめ、「これだ」と思えたものだけを集めています。

どの香りを選んでも、きっと今のあなたに寄り添ってくれるはず。
香りを選ぶことは、自分の心を見つめること。
“心地いい”と感じる香りに出会うたび、あなたの感性が少しずつ磨かれていきます。

今のあなたに合う香りを見つけて、日常にやさしいひと呼吸を。


あなたの香りに出会うためのページへ