カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ

冬におすすめの精油

9商品
  • ひのき(木部)精油
    ひのき(木部)精油
    1,540円(税140円)
    Chamaecyparis obtusa / 奈良(吉野)  ヒノキの木部の精油は、幹のどの部分を使うかで香りが変わります。かおりとのヒノキ精油(木部)は角材となる心材部分のみを低温真空技術を用いて抽出しているので、ヒノキ風呂を連想させる雑味のない柔らかい香りが特徴。木部の精油の中でも香りが軽い精油なので、樹木らしい重さが欲しい時はヒバ精油を少し足してみてください。 深い森にいるような香りの変化を感じることができるはずです。
  • <img class='new_mark_img1' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons25.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />ゆず精油
    ゆず精油
    2,090円(税190円)
    Citrus junos / 徳島  かおりとのユズの精油は、高知県と徳島県の県境の山間で育った無農薬、有機栽培のユズを採用。収穫から24時間以内に果汁を絞ったユズの皮はその場で急速冷凍。 搾汁の繁忙期が終わった後、解凍して蒸留を行います。 そのため、果実味の強いフレッシュな印象が特徴的。光毒性成分を含まない水蒸気蒸留法で抽出したユズ精油をラインナップしました。
  • 農薬不使用国産ティーツリー精油
    農薬不使用国産ティーツリー精油
    2,090円(税190円)
    Melaleuca alternifolia / 鹿児島  かおりとで取り扱っているティーツリーの精油は鹿児島県産。無農薬、無化学肥料の土地で太陽の光をたっぷり浴びて育っています。 オーストラリア政府の定める成分比率の基準には当てはまりませんが、日本の土地で育つティーツリーの成分構成が日本人に合うはず!と取り扱いをスタートしてみたら「ツンツンしないから使いやすいし、心地良い!」とファンが増えました。 まさにかおりとの提案する、日本人だからこそ日本の香りです。
  • 和はっか精油
    和はっか精油
    1,870円(税170円)
    Mentha arvensis‘hokuto’ / 北海道  かおりとで取り扱っている和ハッカの精油は、北海道の滝上町で、丁寧に栽培されたハーブから抽出したもの。 ハッカというと北見エリアを想像する方も多いかもしれませんが、現在は滝上町が主産地。 植物の恵みそのままをアロマセラピーに、というコンセプトの元、ハッカ脳(メントール)を分離せずそのままボトル詰めしているため、低温になると結晶化します。
  • ぬくもり(国産ブレンド精油)5ml他
    ぬくもり(国産ブレンド精油)5ml他
    3,740円(税340円)
    通年販売決定!自分にも大切な人にもぬくもりを!心と体をポカポカにするブレンド”ぬくもり”。このブレンドの香りの決め手は、冬にピッタリのしょうが。香りだけでなくお肌からもぬくもりを感じて欲しくて、希釈用のライスキャリアオイルをセットにしました。
  • いよかん精油
    いよかん精油
    2,090円(税190円)
    Citrus iyo / 愛媛 他  甘さの中に苦さとwaxyな重さを持つイヨカン。 イヨカンの皮をむいた時のこの香りをそのまま抽出できるのは圧搾法だから。 圧搾法の精油は劣化が早いと言われることもありますが、それは大きな間違い。 抽出後に正しい処理を行う技術がない場合は、精油成分以外も同時に抽出される圧搾法は劣化のリスクを伴うのです。かおりとでは、圧搾抽出から抽出後の処理まで高い技術を持った生産者との出会いがあり、圧搾法のイヨカン精油をお届けしています。
  • とどまつ精油(トドマツ精油)
    とどまつ精油(トドマツ精油)
    3,190円(税290円)
    Abies sachalinensis / 北海道  日本は植林大国。 本州の植林はスギ・ヒノキが主流ですが、北海道に行くと事情が変わり、トドマツとシラカバの人工林がたくさんあります。かおりとで取り扱っているトドマツ精油は、トドマツの人工林から材を切り出すときに山に捨てられている枝葉を運び出して使用しています。澄み渡る爽やかな香りの奥に松ヤニの深く特徴のある香りやジュニパーベリーのような苦みのある香りが癖になるトドマツの精油。心身のデトックスにお使いください。
  • No Image
    和はっか精油JM23号
    2,860円(税260円)
    和はっかUJM23号 /Mentha arvensis L. var.piperascens Malinv  / 北海道  かおりとで取り扱っている和ハッカの精油は、北海道の滝上町で、栽培されたハーブから抽出したもの。 ハッカというと北見エリアを想像する方も多いかもしれませんが、現在は滝上町が主産地。 JM23号は最後に誕生した和種ハッカ。希少な精油です。
  • 北海道トドマツ精油使用:冬びより(国産ブレンド精油)5ml他
    北海道トドマツ精油使用:冬びより(国産ブレンド精油)5ml他
    SOLD OUT
    冬限定!気持ちと身体のデトックスの為のブレンド“冬びより”忙しく過ごした1年の間に、ざらざらした気持ちになってしまった自分をキレイに浄化して、穏やかな私にしてくれる大切な香り。植物オイルで希釈してセルフケアをすれば冬の寒さで停滞した体内の余分な水分や老廃物にもアプローチ。今年の冬は溜めこまない。心も体も軽やかに過ごせますように。3ml、5ml展開