
2,090円(税190円) 〜 2,860円(税260円)
20
ポイント還元
かおりとのユズの精油は、高知県と徳島県の県境の山間で育った無農薬、有機栽培のユズを採用。
青果用に栽培されるユズは見た目を美しくするために農薬を使うことが多いのに対し、果汁をとるために特別な畑で育てられた柚子は見た目はイマイチでも味や香りは絶品!
収穫から24時間以内に果汁を絞ったユズの皮はその場で急速冷凍。
搾汁の繁忙期が終わった後、解凍して蒸留を行います。
そのため、果実味の強いフレッシュな印象が特徴的です。(そんな柚子を全国探して回りました)
世界的な柑橘精油の抽出法が圧搾法であるのに対し、日本の柑橘精油は水蒸気蒸留法が主流。
水蒸気蒸留法は抽出できる香り成分が限られるため、香りが弱く特徴が薄れてしまうデメリットがありますが、ユズは水蒸気蒸留法で抽出してもしっかり力強く香ります。
逆に、圧搾法で抽出すると、光毒性のある成分を含む可能性があり、日中の使用に注意が必要になります。
そのため、かおりとでは、水蒸気蒸留法で抽出した安全性の高いユズ精油をラインナップしました。
この商品を購入する
青果用に栽培されるユズは見た目を美しくするために農薬を使うことが多いのに対し、果汁をとるために特別な畑で育てられた柚子は見た目はイマイチでも味や香りは絶品!
収穫から24時間以内に果汁を絞ったユズの皮はその場で急速冷凍。
搾汁の繁忙期が終わった後、解凍して蒸留を行います。
そのため、果実味の強いフレッシュな印象が特徴的です。(そんな柚子を全国探して回りました)
世界的な柑橘精油の抽出法が圧搾法であるのに対し、日本の柑橘精油は水蒸気蒸留法が主流。
水蒸気蒸留法は抽出できる香り成分が限られるため、香りが弱く特徴が薄れてしまうデメリットがありますが、ユズは水蒸気蒸留法で抽出してもしっかり力強く香ります。
逆に、圧搾法で抽出すると、光毒性のある成分を含む可能性があり、日中の使用に注意が必要になります。
そのため、かおりとでは、水蒸気蒸留法で抽出した安全性の高いユズ精油をラインナップしました。
レビュー
滞ったエネルギーの活性化
- ハッカ
- 40代
- 女性
- 2021/11/27 19:31:08
瑞々しい香りで嗅いでると唾液腺が刺激され胃腸が元気でてくる感じです。
ゆず
- Kotamama
- 30代
- 女性
- 2020/03/12 23:51:12
ゆずが大好きで買ってみました。
ゆずのイイ香りで、買って良かったです。
大好きな精油の仲間入りです。
ゆずのイイ香りで、買って良かったです。
大好きな精油の仲間入りです。
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
1,870円(税170円)Cinnamomum camphora subsp. formosana var. occidentalis. subvar. Linaloola / 鹿児島 戦後台湾から持ち帰られ鹿児島で栽培が始まったホウショウ。見た目はクスノキとうり二つ。遺伝子の近い植物ですが香りは全く異なります。良質なリナロールを80%以上含むホウショウ精香りを嗅ぐとすぐに副交感神経優位に! イライラしてしまうとき、気持ちが高ぶって眠りにつけないときに使ってみて欲しい精油です。
-
2,090円(税190円)Lavandula angustifolia / 北海道(富良野) かおりとのラベンダー精油は、オカムラサキ80〜90%、残りはコイムラサキです。 割合が若干あいまいなのは、観賞用も兼ねたラベンダー畑でその年に育ったものをすべて蒸留するから。 フランス産のラベンダー精油と比較すると、濃厚で華やか。イランイランを連想させるような官能的なラベンダーです。
-
1,540円(税140円)Chamaecyparis obtusa / 奈良(吉野) ヒノキの木部の精油は、幹のどの部分を使うかで香りが変わります。かおりとのヒノキ精油(木部)は角材となる心材部分のみを低温真空技術を用いて抽出しているので、ヒノキ風呂を連想させる雑味のない柔らかい香りが特徴。木部の精油の中でも香りが軽い精油なので、樹木らしい重さが欲しい時はヒバ精油を少し足してみてください。 深い森にいるような香りの変化を感じることができるはずです。